バランス エンジニア

Jean-Marie Geijsen

ジャン=マリー・ヘイセン

日本を訪れた2015年9月、とあるレコーディングセッションでECLIPSE TD-M1スピーカーを紹介された。 それは友人であり仕事仲間でもあるAkira(深田晃)がその時のレコーディング用モニターとして準備していた。Akiraはそのホールで録音した自分の作品をいくつか聴かせてくれた。

そして、 私はうろたえた。 この音は本当にこの小さなスピーカーから?

その時の音、特にサウンドイメージは、スピーカーが普通再生するものとは大きく異なり、大変興味をそそられるもので、自分の耳が信じられなかった。

その時はレコーディングセッションで行っていたから馴染みのないスピーカーは使いたくなかったので、私が長年リファレンスとして使っているスピーカーに切り替えてもらった。

セッションの後、スピーカーを開発したHiroshi(小脇/ECLIPSE)を紹介された。彼はスピーカーのコンセプトやテクノロジーについて説明してくれ、後日ためしにポリヒムニア・スタジオ(オランダ)にTD-M1を1セット導入してみることにした。

このスピーカーはニアフィールド・モニター用として設計されているので、自分が20年間作業しているスタジオ・デスクの上に並べて聴いてみた。

普通、音楽を聴くときは音と技術を切り離すことは出来ないだろう。音楽を楽しむと同時に、自分自身がスピーカーを聴いているということを常にわかっている、という一体的なことだから。そしてその音は人工的だということには気づいているので、演奏の良し悪しを判断するだけでなく、スピーカーの質についても評価をしている。これが我々が知っている「音楽再生」だ。

ECLIPSE TD-M1で聴くと、オーケストラが突然スタジオの中央に現れる。

美しい音楽がそこにあり、それはただの音楽ではなく、むしろパフォーマンスとしての演奏が自分の目の前に現れる。完全なるサウンドステージ。とても幅広い。そしてものすごい奥行き。まるで砂漠の真ん中で現れる蜃気楼のようだ。

私はキツネにつままれたような気分になった。

スピーカーはどこ? ミュージシャンが見当たらないからスピーカーがあるはずだが。 これはどちらかというと、自分がとてもいいコンサートホールの後方に立ち、そのホールの反対側のステージにフルオーケストラがいるような感覚。

自分はオーディオのプロで、音楽を一日に何時間も聴いている。それゆえ仕事として音楽に対峙し、楽しみや芸術として向き合っていないという問題が自分にはある。だから新しいスピーカーや技術について納得したり、びっくり仰天することはまずない。何年もの間、ずっとそうだと感じていた。 そう、このスピーカー以外は!

だが、このすべての美しさはどこから来るのだろう?

それは奇跡だった。日本で初めてこのスピーカーと出会ったときの経験と同じように。「音楽はスピーカーから聴こえるはずだ」という人が、机の上のあなたの目の前にあるこの小さなスピーカーから出ていることに気づいた途端にショックを受けるだろう。 この大きなサウンドステージ。そしてこの小さなスピーカー。ありえない。

この違和感はとても大きい。

このショックから立ち直りながらしばらく聴き続けていると、このスピーカーがパーフェクトでは無い事にも気づくだろう。いくつかの欠点も同様にあり、音色は均等ではないかもしれないが、気を散らしたり苛立ったりさせられるというほどのことではない。(また素晴らしくエレガントなデザインには言及さえしていないが)

ECLIPSEがどうやったのかは知らないが、彼らは何かとてもスペシャルで、全く新しい音のコンセプトを作り上げた。 彼らはスピーカーづくりの聖杯をみつけた。 聴くことの出来ないスピーカーを!!

profile

ジャン=マリー・ヘイセン (バランス エンジニア)

ポリヒムニア・インターナショナル社所属のバランスエンジニア。

1988年から1990年まではマスタリングエンジニアとして、またクラッシック録音やPAエンジニアとしてフリーでも活躍。

1990年からフィリップス・クラシック(オランダ・バールン)にてフリーランスとして編集・録音・リマスタリングやオーディオエンジニアを担当。

1996年からはフィリップス・クラシックの常勤バランスエンジニアとして活躍し、またアナログ電子機器や、電子機器・ケーブルの音質評価について特に関与。

アルフレッド・ブレンデル、リッカルド・ムーティー、J.E.ガーディナー、ヴァレリー・ゲルギエフ、小澤征爾、ファビオ・ルイージ、イワン・フィッシャーら数多くのクラシック界のトップアーティスト達を担当。

1984年から1988年の間には、オランダ、ハーグのロイヤル・コンサバトリーでクラシック音楽に特化したオーディオレコーディングを学び、現在はペンタトーン・レーベルの数々のSACD制作責任者。

2011年から2013年の間には、ベルリン・フィルハーモニーでのワーグナーの全著名オペラ10作品のライブ録音をペンタトーン・レーベルのためにレコーディング。

バランスエンジニアとしての活躍の次に取り組んだのは、オーディオスピーカーの設計・開発における様々な研究開発プロジェクト。

また毎年開催されるハイエンドショー(ミュンヘン)やAES展示会などのようなプロ・コンシューマ向けエレクトロニクスショーでも、しばしばサラウンド音響デモの依頼を受けている。